はじめまして。「ヤッチャの学校」5期生、樋口真子(以下、まちこ)です!このたび、4期生の永濱青空・野口知希、5期生の常陰崇生と一緒に“ヤッチャの学校参加学生の卒業後”を探る「ヤッチャの学校卒業生 インタビュー企画」をスタートしました!!この企画は、ヤッチャのOBOGが、日南での経験やヤッチャの学校参加前後の心境の変化を経て、ヤッチャの学校卒業後、それぞれの地域に戻って何をしているか?という”ヤッチャの放課後”を過ごすヤッチャ生にフォーカスした企画です。▼そもそもヤッチャの学校って??って方はこちらから▼https://school.nichinan-yaccha.com/ ヤッチャの学校参加のきっかけから参加後の心境の変化、そして卒業してから今までを追っていきたいと思います!この企画のターゲットとねらいは2つ。①ヤッチャの学校OBOGはもちろん、日南でお世話になった方々・運営陣へ、元気にしてるよーって学生からのお便り的なものに。②6期以降の参加を考える学生へ、ヤッチャの学校参加の後押しに。、、、なればいいな!!!OBOGの中からインタビューする学生を決めて、月1で記事をあげていきます。年12本!わくわく!(順調にいけばのお話、、、)みなさんもわくわくしてお待ちいただけたら嬉しいです!さあ、企画概要はこのへんにしておいて、、、本題にうつります!記念すべき第1回、インタビューする学生は...!?大月短期大学に通うヤッチャの学校4期生の濱田陽奈さん!ニックネームは「はまち」。この企画で初めて同い年って知りました!初めましてのOBOGと話せるのもこの企画の魅力だなぁ。はまち"さん"改め、はまちと楽しくお話ししてきました~01.「ヤッチャの学校」を知ったきっかけは?はまち:ヤッチャの学校第1期に、中学の部活の先輩が参加してたの。たまたま2人とも東京にいるタイミングで「会おう~」ってなって、遊んだんだよね。そのときにヤッチャの学校の話を聞いたかな。まちこ:それっていつ頃??はまち:短大一年生の時。だから進路を考えないといけない時期で。でもやりたいこととかなくて、自分が何をしたいのかわからなくて、けど何かしたいなって思ってて。まちこ:その時に話を聞いて、すぐ行こうってなったの?決め手とかある??はまち:決め手、で言うと2つあって。1つは先輩のInstagramでヤッチャのストーリーとか結構あがってて、楽しそうって思ったこと。もう1つは自分が進路に迷ってやりたいことが見つからなかったときに先輩と話して、より一層何かしらで動きたいって思ったことかな。結構軽い感じで行きました(笑)まちこ:はまちも人からの紹介でヤッチャの学校を知ったみたい。私もそうだったので、話聞いて楽しそう~行きたい!ってなるのすごくわかります、、!私も誰かの「ヤッチャの学校」参加の後押しになりたい!!02.「ヤッチャの学校」期間中、日南で何してた?はまち:パートナー先のGood Time(日南市内のBar)のタカさんと、商店街の一角でキッチンカー使って売り上げ対決したり、お店で自分の企画したり。あとは商店街にある湯浅豆腐店のおとんとおかんによくしてもらったな~。まちこ:その中で挫折したこととか、悩んだことってあった?特にGood Timeの活動は1人で大変じゃなかった?はまち:タカさんに自分の企画案渡したときに、ほんとにこれでいいの?って言われて。そのときは悩んだというか考え直したかな。でもそういう時はいつも木嶋くん(ヤッチャの学校3期生)が相談に乗ってくれて、本当に親身にサポートしてくれたな。“本当の優しさ”でアドバイスをくれて、目的から物事を考えることを教えてくれて、木嶋くんみたいな人になりたいって思った!▲ 売り上げ対決はなんとか勝ちました!笑 ▲はまちはのInstagramのQRコードを貼った手作りプレートを首から提げて活動したり、チラシをつくったりと自分を知ってもらうための工夫をしてたそう。OBのサポートも大きかったみたいです。Good TimeのInstagramはこちら03.「ヤッチャの学校」参加前後の心境の変化は?はまち:「環境は人に作用する」っていうことと「やりたいことはやろう!」って思うようになった。ヤッチャの学校参加前は主体性がなくて、でも日南でアクティブな人をたくさん見て、あれやりたい、これやりたいを考えるようになった。あとは、怒られるのってありがたいなって思ったな~まちこ:なにかそう思わせるきっかけがあった?はまち:ヤッチャの学校の期間が終わってから湯浅豆腐店に数日泊めてもらうことになったとき、時間に遅れちゃって怒られたんだよね。でも本気で怒ってくれる人って自分のこと考えてくれてる人だなって。その時のことは申し訳ないって思ってるけど、今でも本当にありがたいと思ってて、今も連絡取ってるんだ~。木嶋くんとかもね。兄弟みたいに接してくれた。まちこ:怒ったりアドバイスしたり、本気で言葉かけてくれるのありがたいっていうのすごくわかる。良い関係性だよね。はまち:わー、会いたくなってきたなあ(笑)04.「ヤッチャの学校」卒業後、何してる?はまち:佐賀大の編入試験を受けて、春から佐賀大に通うことになった!!だから今は短大の卒業研究と、あとSPINNSの企画をしてて2022年3月の鳥取出店に向けて動いてる~。あとはサークルかな。まちこ:ヤッチャの学校九州勢が増える!!!嬉しい!編入はどうしてしようと思ったの?はまち:自分の短大が他大学に編入する子が多くて、編入のことは前から考えてて。そんな時に友達がこういう学部があるよ~って佐賀大学の芸術地域デザイン学部を教えてくれて、地域政策系を専攻したかったのと、あとはなんか新しさも欲しかったから。まちこ:春からの新生活は不安??わくわくが勝ってる?(笑)はまち:今は不安も多少あるけど、芸術デザインだからおしゃれな人多そうで、ファッション好きだからそこも楽しみだし、何より新しい人との繋がりにわくわくしてる!サークルも入る!05.「ヤッチャの学校」参加を考える学生へ一言はまち:迷ってるなら来た方が良い!!!行ったからこそ言えることだけど、すごく成長したし、考え方とか変わった。とりあえず行ったら良いと思う!(笑)以上、はまちへのインタビューでした!春から九州に来るらしいので私もわくわくです。早く会いたい!!6期以降の参加で悩んでいる学生さんも、ぜひ一度きょーちゃん(学長)と面談してみては??